359【青天白日】 出典・韓愈・与崔群書 |
《 意味 》
身の潔白のたとえ。「青天」は、よく晴れた空。「晴天」とも記す。「白日」は、日光。「晴天白日」は、晴れわたった青空に輝く太陽のこと。また、日本では疑いが晴れたときの形容にも用いる。
|
《 訳文 》
鳳皇(めでたい神鳥)・霊芝(香草の一種、さいわい茸)は賢者・愚者に関係なくめでたいしるしとみなすし、澄みきった空、輝く太陽は下男、下女でもそれが清らかで汚れのないことを知っている
|
《 原文 》
鳳皇芝草、賢愚皆以為美瑞、青天白日、奴隷亦知其清明
鳳皇芝草は、賢愚皆以て美瑞と為し、青天白日は、奴隷も亦たその清明を知る
|
《一言多い解説》
青い空、輝く太陽を毎日仰ごう
|
|