29:【一介の書生】
出典:
王勃
(
おうぼつ
)
・
滕王閣
(
とうおうかく
)
詩序
《 意味 》
なんの取り得もない読書人。「介」は、
草芥
(
そうかい
)
の「芥」と同じで、ごみ・あくたの意。ささいなもの、つまらぬものにたとえる。書生は、読書人
《 訳文 》
わたくし
王勃はほんの弱々しい命を保っている、取るに足らない読書人にすぎない
《 原文 》
勃三尺微命、一介書生
勃は三尺の微命、一介の書生
◎類句
一介の士 一介の儒生