25:【一日再び あした)なり難し】 出典:陶潜詩・雑詩・其
《 意味 》

 時を惜しんで励むべきであるということ。一日に二回朝は来ないという意。「 しん)」は早朝、夜明け

 「晟」とも書く
 
《 訳文 》

 元気盛んな年代は二度来ない。一日に二回 朝はやって来ない。その時を逃さず勉め励むべきである。年月は決して人を待っていてはくれない

 
《 原文 》

 盛年不重来、一日難再晨。及時当勉励、歳月不待人

 盛年重ねて来らず、一日 いちじつ)再び あした)なり難し。時に及んで まさ)に勉励すべし、歳月は人を待たず
 
◎一言多い解説

 時の大切さを悟るのは大抵晩年になってから。だから、今頃こんなことを言われても ・・・