233【荒唐無稽】 出典・荘子・天下--書経・大兎謨だいうぼ)
《 意味 》

 話や考えによりどころがなく、でたらめでとりとめもないこと。「荒唐の言」、「無稽の言」の二つを合わせもちいられる

 
《 訳文 --荘子・天下--

 <荘子>(昔の道術の本体は、混沌として無形で、そのはらきは万物と共にきわまりなく変化して、あらゆるものを斉一せいいつ)にみなすと説いている)。荘周(荘子)はこの説を学んで心から共鳴し、実情の伴わない広遠な説、判断不可能な広大な説、糸口がとらえられない言辞を用いてこれを述べた

《 原文 》

 荘周聞其風而悦之、以謬悠之説、荒唐之言、無端崖之辞

 荘周その風を聞きてこれを悦び、謬悠びゅうゆう)の説、荒唐の言、端崖たんがい)無きの辞を以てす

《 訳文 --書経--

 (帝位についての心構えは)、よりどころの無い話には耳を傾けてはならない、独断に出たはかりごとに用いてはならない。(ということである)

《 原文 》

 無稽之言勿聴、弗詢之謀勿庸

 無稽の言は聴くことなか)れ、弗詢ふつじゅん)はかりごと)もち)うること勿れ

《一言多い解説》

 煙に巻く術指南書
 

   

   
'>