22:【
衣食足りて礼節を知る
】
出典:管子・牧民
《 意味 》
生活にゆとりができてこそ、礼儀や節度をわきまえるようになる。政治の要は国民のゆとりある生活にあるというたとえ
《 訳文 》
人民は米倉に穀物がいっぱい詰まっていれば。道徳心をもち礼儀と節操を知るようになり、衣服や食物が満ち足りてこそ、名誉と恥辱の違いを心得るようになる
《 原文 》
倉廩実則知礼節、衣食足則知栄辱
倉廩
(
そうりん
)
満つれば
則
(
すなわ
)
ち礼節を知り、衣食足れば則ち
栄辱
(
えいじょく
)
を知る。
◎一言多い解説