202【挂冠けいかん)】 出典・後漢書・逸民列伝(逢萌ほうほう))
《 意味 》

 官職を退くこと。また、官職に就かないという決意。「かいかん」とも読む。「挂」は掛けるの意。古来、中国では、官職にある者は冠をつけるのが決まりであった。冠を脱いで掛けるところから、官職を退く意となる。


 
《 訳文 》

 逢萌は、王莽おうもう)が自分の子である王宇を殺したのを知った。そこで、友人に、「父が子を殺すなど、人倫の三つの大綱(君臣・父子・夫婦の道)を断絶したことになる。ここにぐずぐずしておれば、きっと災いが我々に降りかかるだろう」と話し、即座に冠を脱いで長安東郭の北の門柱に掛け、退官の意を表して家に帰り、一族をひきつれて海に乗り出し、遼東(遼寧りょうねい)省の東南部に逃れた。)

《 原文 》

 時王莽殺其子宇。萌謂友人曰、三綱絶矣。不去、禍将及人。即解冠挂東都城門帰、将家属浮海、客於遼東

 時に王莽、その子宇を殺す。萌、友人に謂いて曰く、三綱絶ゆ。去らざれば、禍いまさ)に人に及ばんとす、と。即ち冠を解き東都城門に挂けて帰り、家属をひき)い海に浮かんで、遼東にかく)たり。

《一言多い解説》

 真面目に仕えていても危険な職場は今でも在る。椅子に敷いた私物の座布団はそのままにして去る。