13:【 )ありて たけ)からず】 出典: 論語・術而
《 意味 》

 威厳があるが威圧的でない。威厳があっても威張っていない。もとは孔子を評した言葉で、君子の理想的な人柄を言う
 
《 訳文 》

 孔子は、優しくはあるがその一方厳しく、威厳はあるが威張ったところがなく、うやうやしくはあっても堅苦しい人ではないひとであった。
 
《 原文 》

 子温而廣、威而不猛、ウヤウヤ恭而安

  子は温なれど はげ)し、威ありて猛からず、恭にして安し
 
◎一言多い解説

  目力とハートのことを言っている