11:【過ちを
交
(
かざ
)
る】
出典: 論語・子張
《 意味 》
過ちを犯したとき、外面をとりつくろってごまかすこと
《 訳文 》
子夏が言った。「
小人
(
しょうじん
)
は過ちに気づいたとき、謙虚に反省するより先に、口実を捜しごまかすことを考えるものである
《 原文 》
子夏曰、小人之過也必文
子夏曰く、小人の過つや必ず文る、と。
◎一言多い解説
政治家の常套句に成った言葉 、「誤解を与えたことをお詫び申し上げます」がこれに当たるのです